home  >自殺防止 

自殺防止活動が新しい職業になれるように提案

 =現在の制度では、自殺防止運動に専念する人はふえない

 うつ病、自殺念慮の治療技術は、薬物療法以外にもある。アメリカでは、研究がすすんでいる。だが、日本では、薬物療法以外の治療法は、現状の健康保険制度では、ひろまりにくい。研究、指導する人の収入が保障されない。自殺の減少には、 の2つの側面からすすめるべきであるが、どちらも、むつかしい。
 (B)後者も、現状では、真剣にとりくむ職業人の確保がむつかしい。医者、看護師には、他の病気の治療で忙しい。医者は、うつ病は薬物療法でいっぱいである。
 臨床心理士などカウンセラーがうつ病の新しい治療技術を習得しても、現在の診療報酬では、対象とはならないので、治療費が高くて、患者がカウンセラーのもとにはいきにくい。 病院で行なっても報酬が少ないので、病院がカウンセリングを導入する動機にもならない。こうして、うつ病治療のカウンセラーになるという人もふえない。カウンセラーは、学校のカウンセラーになる人が多いが、うつ病よりも、子ども独特の領域のカウンセリング技法が必要とされるので、うつ病の治療技法を研鑽する余裕がなくなる。電話相談、傾聴型のカウンセリングも一定の効果があったが、自殺が減少しておらず、従来の方法では、限界もある。
 薬物療法以外のうつ病治療法は、職業にならない現在の制度では、今後も、行なう人は少ないだろう。うつ病の側面からの自殺の減少はむつかしそうだ。
 薬物療法以外にも、うつ病の心理療法がある。自殺防止は、むつかしい活動だ。苦悩の大きい人と長期間、かかわるので、そういう人たちの、苦悩を共感し、支援側も強いストレスになる。むつかしい事例だと「精神科医へ」と言いたくもなるだろう。だが、それでは、限界がある段階にきている。日本は先進国の中で、自殺率が一番高い。自殺防止はむつかしい活動である。
 種々の領域に特化した職業、または、認定資格があるが、自殺防止技術(?)にもあっていいのではないか。薬物療法でうまくいかない人の相談、治療を推進していく職業人を育成する制度として、2つの案を考えてみた。  自殺減少は、国家の大事業である。種々の病気からも、うつ病になる。病院でも、入院患者に自殺されている。うつ病治療、自殺の防止にたずさわる活動も、職業として成り立つようにしないと、自殺防止を専門的に行なう人が増えない。うつ病・自殺念慮の相談、治療をボランティアでこれまでやってきて、そう思う。ボランティアでは、こんなむつかしい活動を行なう人などふえはしない。では、医者、看護師、職業カウンセラー、大学の心理学者、保健師などがやってくれるかというと、うつ病、自殺念慮だけには専念したくなくて、実施してこなかった。これだけでは、職業とならなかったからだろう。しかし、これだけに専念してもいいくらいに、自殺予防(治すことまでできる人)はむつかしい仕事である。これまで、むつかしいうつ病は、みな、精神科医にまわししてきた。これからも、うつ病、自殺念慮は、精神科医に、まわすだろう。だが、健康保険の診療報酬制度のせいと、患者が多いために、精神科医は薬物療法中心である。
 うつ病、自殺念慮の予防治療をすすめる新しい担い手を育成しないと、自殺は減少しそうもない。